ダイエットに関する基本的知識
2012-11-24
ダイエットとは、体重を減らすことではありません。
「体の余分な脂肪を減らすこと」です。
人間の体は一日寝ているだけでもエネルギーを消費します。これを基礎代謝といいます。
一日に必要なエネルギーは基礎代謝の他に動き回るためのエネルギーを加えたものです。
20代の女性では基礎代謝が1200kcal/日くらいで、
普通の生活の場合一日エネルギー必要量は全部で2000kcal/日になります。
この2000kcalを超えるカロリーを摂取すると、身体の脂肪になるわけです。
脂肪を減らす方法は2つ
ダイエットする=脂肪を減らすには2つの方法が考えられます。
①取得エネルギー以上に、エネルギーを消費する
20代の女性の場合、1日取得するエネルギー(カロリー)以上に
エネルギーを消費すれば良いです。
例えば、一日に2050エネルギーを取得しるとするのであれば
基礎代謝で2000カロリー、運動で200カロリー消費すれば
50カロリー分、脂肪が減るわけです。
②取得エネルギーを減らす
取得エネルギーを、基礎代謝分より低ければ
不足分を脂肪を燃焼させてカバーするので、脂肪が減ります。
例えば基礎代謝で2000カロリーで一日の取得カロリーが1900の場合、
差引100カロリー分の脂肪が消費されます。
以上2つが、ダイエットの基本方法です。
流行りのダイエットが、このどちらかに当てはまるのであれば
そのダイエット法は有効であると考えられます。
←「耳つぼダイエットは、気軽に利用してよいもの」前の記事へ 次の記事へ「ダイエットと痩せるための食事」→